SANDFISH FACTORY

技術ブログです。python・vuejsを愛でる日々について綴ります

python

PyCon JP 2022に参加してきました。

お久しぶりです。 もはや、PyConJPの感想を書くだけのブログと化しました。 現在の仕事ではPythonを使っていないですが、前職で使っていたこともあってPyCon JPは2019から参加していました。 今年はオフラインでも開催だったので、コロナ禍でのオフラインテ…

FastAPI+SvelteでWebSocketを動かしてみた

Python Advent Calendarの14日目です。 今年はWebSocketを用いたChatアプリを作って遊んでいて、そこで学んだ結果をPyConJPのプロポーザルに出してみました。 結果は採択されなかったのですが、学んだことをアウトプットしないのは、もったいないかなと思っ…

PyConJP2021で一番楽しみにしていたセッションをもとに改めて振り返った

PyCon JP 2021 Advent Calendarの4日目です。 仕事で少しだけ役割が追加されたので、ここ1週間はあたふたしていました。 内容がだいぶ薄いカルピスのような感じになってしまって、申し訳ないです。 発表者の方のスライドはとても学びがあるので、そちらを見…

FastAPIのWebSocketで利用するデコレータを間違えた

今回は小ネタです。凡ミスをして時間を潰してしまったので、その想いを供養するためブログに投稿しました。 きっかけ 普段、仕事ではSlackを利用していますが、そういえばチャットアプリってどうやって作っているんだろう?とふと思いました。 チャットアプ…

PyCon JP 2020に参加してきました。

今回、初めてPyCon JP 2020にてトーク採択という良いチャンスをもらい、 初めてづくしで疲れてしまいました。 オンラインパーティの中締めで失礼して寝ようかなと思ったけど ふとブログに感想書いてみようと頭をよぎったので、 若干の酔いに任せて、まとまっ…

toioをpythonで動かす:番外編(型で学んだこと)

はじめに 型で学んだこと Union型/Optional型 Enumの機能API mypy インストール 型チェックする まとめ はじめに 前回は「toioをpythonで動かす:BLE操作」を行いました。 今回はちょっと番外編です。 これまでtoio.jsのコードを読みながら、これってpython…

toioをpythonで動かす:BLE操作

はじめに BLE入門 BLE操作ライブラリの導入 環境構築 toioに接続する下準備を行う toioをスキャンする toioを動かす 実際に動かしてみる まとめ はじめに 前回は「toioをpythonで動かす:バイナリデータ操作」を行いました。 今回から本丸のBLE操作を行って…

toioをpythonで動かす:バイナリデータ操作

はじめに pythonでバイナリデータを扱う バイナリデータを読み込む バイナリデータを書き込む まとめ はじめに 前回から「toioをpythonで動かす」を始めました。 toio.jsのソースコードを見ると、BLE操作を行うため、バイナリデータの読み書きを行っています…

toioをpythonで動かす

toioで遊んでいます。 コロナの影響で外出を控えているので家にいる時間がだいぶ増えました。 toioはjavascriptのライブラリ(toio.js)を公開していますが、python版はないので、toio.jsで公開されているライブラリと限りなく同じ振る舞いを行うpythonのラ…

Pythonで動的にクラスロードして実行してみた

実現したいこと Pythonで動的にクラスロードして実行 前提条件 抽象クラスとabstract method 抽象基底クラス 具象クラス importlibで動的にモジュールを読み込む 動的に読み込んだモジュールから特定のメソッドを呼び出す まとめ 今、個人的な開発でオープン…

Pycon JP 2019に参加してきました。

初めてのPyconJP Day1 Automate the Boring Stuff with Slackbot Djangoで実践ドメイン駆動設計による実装 Pie Meets Py ― PythonでAndroidアプリをつくろう ML Algorithm to Detect Rare Clinical Events Day2 KubernetesとJupyterHubで構築する機械学習eラ…

DjangoCongress JP 2019に参加してきました。

DjangoCongress JP 2019に参加してきました。 とても学ぶことが多く、運営スタッフの方、発表者の方、ありがとうございました。 元々はJavaのエンジニアだったのでjjugに参加したことはありましたが、python関連のカンファレンスに参加するのは初めてでした…