SANDFISH FACTORY

技術ブログです。python・vuejsを愛でる日々について綴ります

MSBuildでコードスタイル分析のIDE0005を有効にする

.NETのコード分析のブログの続きを書こうとしたら、まだ解決されていない不具合に遭遇したので解決方法を記載しておきます。 環境 .NET Core 3.1 Visual Studio 2022 for Mac バージョン 17.4.2(build 17) Microsoft.CodeAnalysis.NetAnalyzers 7.0.0 同じ…

Macの環境で.NET ソース コード分析に入門してみる

お久しぶりです。 PyConJPの感想を書くだけのブログです。 そう言っておきながら、今回の記事のタイトルと整合性が取れていないのですが、いま興味持っているネタの起点はPyConJPなんです。 speakerdeck.com こちら、去年のPyConJP2022のセッションです。 た…

PyCon JP 2022に参加してきました。

お久しぶりです。 もはや、PyConJPの感想を書くだけのブログと化しました。 現在の仕事ではPythonを使っていないですが、前職で使っていたこともあってPyCon JPは2019から参加していました。 今年はオフラインでも開催だったので、コロナ禍でのオフラインテ…

FastAPI+SvelteでWebSocketを動かしてみた

Python Advent Calendarの14日目です。 今年はWebSocketを用いたChatアプリを作って遊んでいて、そこで学んだ結果をPyConJPのプロポーザルに出してみました。 結果は採択されなかったのですが、学んだことをアウトプットしないのは、もったいないかなと思っ…

PyConJP2021で一番楽しみにしていたセッションをもとに改めて振り返った

PyCon JP 2021 Advent Calendarの4日目です。 仕事で少しだけ役割が追加されたので、ここ1週間はあたふたしていました。 内容がだいぶ薄いカルピスのような感じになってしまって、申し訳ないです。 発表者の方のスライドはとても学びがあるので、そちらを見…

PyCon JP 2021に参加してきました。

今年は全然、ブログ書いていないですね。 久しぶりの投稿です。 2つ前の投稿が去年のPyConJPの内容ですよ。。。 10/15(金)-10/16(土)の開催でDay1はオンサイトありのハイブリッド開催でした。(スゴイ!!) 去年からPyConJPの開催日が決まったらすぐに…

FastAPIのWebSocketで利用するデコレータを間違えた

今回は小ネタです。凡ミスをして時間を潰してしまったので、その想いを供養するためブログに投稿しました。 きっかけ 普段、仕事ではSlackを利用していますが、そういえばチャットアプリってどうやって作っているんだろう?とふと思いました。 チャットアプ…

TypeScript+rollup.js+EmotionでReact開発できる環境を作ってみた

お久しぶりです。 前回のブログ投稿から、日が経ってしまいました。 ここ最近は個人的に作ってみたいサービスのイメージが湧いたので、AWS CDK(Python)で遊んでいたんですが、フロントエンドまでイメージが広がりました。 これまではVue.jsを使っていたん…

PyCon JP 2020に参加してきました。

今回、初めてPyCon JP 2020にてトーク採択という良いチャンスをもらい、 初めてづくしで疲れてしまいました。 オンラインパーティの中締めで失礼して寝ようかなと思ったけど ふとブログに感想書いてみようと頭をよぎったので、 若干の酔いに任せて、まとまっ…

toioをpythonで動かす:番外編(型で学んだこと)

はじめに 型で学んだこと Union型/Optional型 Enumの機能API mypy インストール 型チェックする まとめ はじめに 前回は「toioをpythonで動かす:BLE操作」を行いました。 今回はちょっと番外編です。 これまでtoio.jsのコードを読みながら、これってpython…

toioをpythonで動かす:BLE操作

はじめに BLE入門 BLE操作ライブラリの導入 環境構築 toioに接続する下準備を行う toioをスキャンする toioを動かす 実際に動かしてみる まとめ はじめに 前回は「toioをpythonで動かす:バイナリデータ操作」を行いました。 今回から本丸のBLE操作を行って…

toioをpythonで動かす:バイナリデータ操作

はじめに pythonでバイナリデータを扱う バイナリデータを読み込む バイナリデータを書き込む まとめ はじめに 前回から「toioをpythonで動かす」を始めました。 toio.jsのソースコードを見ると、BLE操作を行うため、バイナリデータの読み書きを行っています…

toioをpythonで動かす

toioで遊んでいます。 コロナの影響で外出を控えているので家にいる時間がだいぶ増えました。 toioはjavascriptのライブラリ(toio.js)を公開していますが、python版はないので、toio.jsで公開されているライブラリと限りなく同じ振る舞いを行うpythonのラ…

Pythonで動的にクラスロードして実行してみた

実現したいこと Pythonで動的にクラスロードして実行 前提条件 抽象クラスとabstract method 抽象基底クラス 具象クラス importlibで動的にモジュールを読み込む 動的に読み込んだモジュールから特定のメソッドを呼び出す まとめ 今、個人的な開発でオープン…

アトミックデザインでの失敗から辿り着いたSmartphone based な Atomic Design

はじめに アトミックデザインって? アトミックデザインで失敗した話 何を失敗したか? 密結合なコンポーネント構成 大失敗を経て学んだこと 私の指針:Smartphone based な Atomic Design スマホ画面を軸に整理する メリット 再利用可能なコンポーネントが…

Vue NativeにRealmを組み込んだ時のエラーを解決してみた

はじめに realmをプロジェクトに組み込む 事前準備する realmを追加する エラーを解決する node_modules内のサブプロジェクトを紐付ける 紐づけるバイナリを変更する 最後に はじめに 前回のブログではVue Nativeを用いてiOSアプリを作ってみました。 次はモ…

Vue NativeでiOSアプリを作ってみた

はじめに 試した環境 環境構築 cliをインストールする vue-nativeのプロジェクトを作る 必要なパッケージをインストールする 依存関係を解決する サンプルアプリを作る App.vue router/index.js store/index.js views/Login.vue views/Home.vue プロジェクト…

Amplify DynamoDB Simulatorを使ってみた

はじめに 環境 インストールしてみる 動かしてみた 使ってみた create tableしてみた put Itemしてみた scanしてみた 最後に はじめに 仕事ではサーバーサイドがメインなので、サーバレースアーキテクチャはあまり触れてないです。 ただ、少し前にserveless …

Vue.jsとAWS Amplifyで開発するサーバレスなWebアプリ:storage

はじめに storageコンポーネント amplify-photo-picker 概要 イベント amplify-s3-album 概要 イベント storageコンポーネントを利用する際の注意点 S3へのアクセスが時間切れで表示されなくなる 削除機能のコンポーネントがない まとめ はじめに 前回の投稿…

Pycon JP 2019に参加してきました。

初めてのPyconJP Day1 Automate the Boring Stuff with Slackbot Djangoで実践ドメイン駆動設計による実装 Pie Meets Py ― PythonでAndroidアプリをつくろう ML Algorithm to Detect Rare Clinical Events Day2 KubernetesとJupyterHubで構築する機械学習eラ…

Vue.jsとAWS Amplifyで開発するサーバレスなWebアプリ:authコンポーネント

はじめに authコンポーネント amplify-authenticator 概要 イベント amplify-sign-out 概要 イベント コンポーネントのUIカスタマイズ 英語のメッセージを日本語に変える amplify-sign-up amplify-sign-in amplify-confirm-sign-up amplify-sign-out フィー…

Vue.jsとAWS Amplifyで開発するサーバレスなWebアプリ:環境構築

Vue Fes Japan 2019のCFPに申し込んでみた AWS Amplify とは 環境 サンプルプロジェクトを作る UIライブラリを追加する CLIインストール Amplifyインストール AWSバックエンドを設定する 利用するAWSサービスを追加する authを追加する storageを追加する pu…

DjangoCongress JP 2019に参加してきました。

DjangoCongress JP 2019に参加してきました。 とても学ぶことが多く、運営スタッフの方、発表者の方、ありがとうございました。 元々はJavaのエンジニアだったのでjjugに参加したことはありましたが、python関連のカンファレンスに参加するのは初めてでした…